1917 命をかけた伝令 (1917)

1917 命をかけた伝令を見た。

いつも思うけど邦題の余計な一言いらんやろ…シンプルに”1917″でええやん。

最近悲しいことに映画もドラマもまったく見ていない。テネットも結局見に行かなかったし、Netflixで溜まっているドラマも消化できていない。1917も長編ワンカットということで映画館行こうと思っていたが結局行かなかった。

コロナ禍になってからほぼ家にいて、近所のコンビニに行くのも億劫になっている。ついでに仕事面もオワタ状態になっているので、とりあえず2021年になるまで燻った状態が続きそうなので今はひたすら耐え忍ぶのみである。

ほんで、肝心の1917は、あーやっぱ映画館で見ればよかったという典型。

ストーリーは超シンプルで、ドイツ軍の策略に引っかかりそうな1,600人の部隊に攻撃中止命令を伝えるため、2人の主人公がひたすら走るというもの。昼寝しているところから始まり、視聴者はカメラ越しにひたすら2人とともに戦場を走る。

ワンカット映画といえばバードマンとかカメラを止めるなとかあるけど、本作はほぼ前編通してワンカット(で撮影されたように作られている)。いきなり戦場に放り込まれた主人公達と一緒にひたすら前に進む没入感がすごい。これは家のしょぼいテレビで見る作品ではなく、映画館のスクリーンで見ないと意味がない…

メイキングを見ると塹壕の距離を緻密に計算したり照明弾の発光角度と時間を計算したりと、とにかくリアルな映像をワンカットで撮影するための戦略が練られていることがわかる。しかも屋内ではなく野外、建物もないだだっ広い土地である。すごいなぁ。どうやって撮ったんやろうという気持ちでいっぱいである。

主人公のスコフィールドを演じたのはジョージ・マッケイ、ブレイクを演じたのはディーン=チャールズ・チャップマン。特にジョージ・マッケイはこれから売れそう。

配信系はとりあえずプライム・ビデオかな?年末年始に見るべき映画の一つかなと思う。


広告

SONY WF-1000XM3のイヤーピースを”SednaEarfit XELASTEC”に換装

SednaEarfit XELASTEC
SONY WF-1000XM3のイヤーピースを”SednaEarfit XELASTEC”に換装

SONY WF-1000XM3のイヤーピースを”SednaEarfit XELASTEC”に換えてみた。

3年前、iPhoneX購入とほぼ同時にSONYのWF-1000Xを買って、完全ワイヤレスイヤフォンに移行した。今考えるとWF−1000Xの音質は良くなかった…それでも完全ワイヤレスイヤフォンという新しいジャンルを開拓した一機種なのは間違いない。その後2019年に発売された後継機のWF-1000XM3の音質向上は衝撃で、ビックカメラで視聴後、即購入し乗り換えた。

その後AirPods Proも発売され、完全ワイヤレスイヤフォンはどんどん進化と成熟をすすめているが、先日初めてイヤーピースを換えてみたので書いてみることにした。

トリプルコンフォートの不満

SONYのWF-1000XM3にはトリプルコンフォート、ハイブリッドイヤーピースの2種類が付属している。WF-1000Xの頃からずっとトリプルコンフォートを使ってきた。なぜなら触り心地とか感触が割と気に入っていたから。また音質的にも特に問題なかった。

しかし使っているとだんだんデメリットも出てくる。まず一つは耳からずり落ちそうになってきたこと。特に歩いたり軽く走ったりすると、たまにぽろっと落ちそうになり非常に怖い。

またトリプルコンフォートは気泡シリコンゴムを採用しており、微細な穴が空いているせいか、汚れがつきやすい。黒ならあまり気にならないかもしれないが、シャンパンゴールドのイヤーピースはだんだんと黄ばんだような色がついてしまう。丸洗いできるのだが、洗ってもだんだん黄ばみが取れなくなってしまい、ほっとくとひどいことになる。

最初につけていたLサイズのイヤーピース。放っておくと黄ばみがひどい…汚くてお見苦しい…

“SednaEarfit XELASTEC”を見つける

買い換えるにしても色も黒しかないのでどうせなら違うイヤーピースにしてみようというので色々調べてみると、良さそうなイヤーピースが見つかった。それが”SednaEarfit XELASTEC”である。

代理店である株式会社アユートのページには「熱によって変形する独KRAIBURG TPE社製高品質TPE(熱可塑性エラストマー)採用」という唆るフレーズある。要は体温で軟化し耳の中でピッタリフィットするということらしい。うーん、ガジェット好きが好きそうなワードが並んでいる。素晴らしい。

サイズも細かく分かれており、SS、S、MS、M、ML、L、と6種類もある。

“SednaEarfit XELASTEC”をWF-1000XM3に装着してみる

実際に装着して耳にはめてみると確かに驚くほど、フィットする。内耳にベタっと張り付く感じでフィット感が増したせいかノイズキャンセルの効きも良くなっているように感じた。

SednaEarfit XELASTEC
透明なのでシャンパンゴールドにも合う

今回、アマゾンでMS(11.9mm)、M(12.6mm)、ML(13.3mm)のパックを買ったが、全部のサイズを試すと、自分はMLが良さそうだった。SS(10.4mm)、S(11.2mm)、MSのパックや、M、ML、L(14mm)のパックもあるので1回目はパックを買って自分に合ったサイズを試して見るのが良いと思う。これだけサイズを刻んでいると、MではゆるいけどLでは大きすぎる、という人もよりフィットするサイズを探せると思う。

SednaEarfit XELASTEC
3種類のサイズがパックになったものを購入してサイズを合わせた

“SednaEarfit XELASTEC”の気になる点

一方、気になる点はやはり耳垢が吸着しやすい点。これは色々なレビューでも書かれていたし承知していたが、内耳にピタッと張り付くのと、素材の性質のせいか耳垢が非常に吸着しやすい。しかし色々は透明でトリプルコンフォートのように色移りするわけではなさそうなのが良いところ。水洗いするとすぐとれて綺麗になる。イヤーピースを変えるとケースに収まらないこともあるらしいが、ちゃんとWF-1000XM3のケースにもちゃんと収まるので全く問題なし。

フィット感に不満を持っているWF-1000XM3ユーザーは”SednaEarfit XELASTEC”を一度試して欲しい。その価値はあると思う。

AirPods Pro用も発売されているので、そちらの愛用者も試す価値あり。正直AirPods Proもいつか欲しいなと思っているが、通勤もなくなり移動中に音楽を聴く機会も少なくなったので、優先度は下がっている。

来年iPhoneとApple Watchを買い替えたいと思っているのでその時に合わせて検討するか…


広告

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

イケアのキッチンワークトップ”セールヤン”でワークデスクを作る

セールヤンデスク
イケアのキッチンワークトップ”セールヤン”で自作したデスク

テレワークが当たり前になった昨今、今年の春から今までクローゼットの中で仕事をしてきた。個人的には割と快適空間だったが、紆余曲折ありイケアのキッチンワークトップ”セールヤン”を使用したマイデスクを手に入れることができたので顛末を記録する。

家にちゃんとしたデスクが欲しい

自粛が始まってからすぐの頃、嫁用のデスクを寝室に購入していた。一方自分はずっとクローゼットの中で仕事をしていた。面積でいうと1畳ほどのスペースのクローゼットである。そこにパイプ椅子を置いてPC作業をしていた。

そうやって夫婦2人でなんとかテレワークをこなす中、妻が「4Kモニターが欲しい」と言い出した。ちょうどどの頃、超PayPay祭りが近かったので、購入することにした。その時のお金はまだ返してもらっていない。そして4Kモニターを使って快適にテレワークを再開したかとおもいきや、今度は「もっとでかいデスクが欲しい」と言い出した。自分に負けず劣らず、欲望に忠実である。しかしテレワークをし始めるとマイスペースを快適環境に整えたくなるのは…まぁわからなくもない。

そうこうしているとイケアのキッチワークトップとAmazonで売っている脚をDIYしてオリジナルのデスクを作るのがブームらしいと知り、とりあえずどんな感じになるのか、人柱として自分のデスクを作成することになり、晴れてクローゼットから出ることが許された…

イケアで”セールヤン”をゲット

週末、三郷のイケアへ。今住んでいるところから車で20分くらい。関東にも6つしか無いイケアがこれだけ近い場所にあるというのはとてもありがたいことである。実家の京都に戻ると近くにイケアがないので大阪まで行かないといけない。そういう意味では今住んでいるところはかなり便利である。

海外では天板にはキッチンワークトップ用の「KARLBY カールビー」がよく使用されているようだが、残念なことにカールビーは奥行きが65cmのものをチョイスすると横幅が180cm超えの天板しかなくなってしまう。さすがに180cmはちょっと大きすぎな上、店頭在庫もなかったため諦めた。

そこで126cm×65cmというサイズで、奥行きの幅をしっかり取りつつも、横幅もちょうどいいサイズだった同じくキッチワークトップ用の「SÄLJAN “セールヤン”」をチョイスすることにした。セールヤンの表面は突き板ウォールナットのカールビーとは違い、ウォール調の「ラミネート」である。たださわり心地も良く、ラミネートのチープな感じはまったく感じず、見た目も良い。なにより価格が9,900円で、カールビーと比較するとかなりリーズナブルだったので”セールヤン”でデスクを作ることに決めた。

天板は普通に買うことができず、一旦スタッフに声をかける必要があった。そして使いみちや天板の脚について注意事項を受ける。要は「自己責任でやりなさい」ということだろう。おそらくテレワーク需要の高まりでこうやってデスクをDIYする人が増えているせいだと考えられる。

デスクの脚など必要部材

イケアにはデスク用の脚も販売されているのだが、ここは流行りに合わせてAmazonでAISのハイタイプの脚をチョイスすることにした。イケアの天板と組み合わせて使われることが多いらしい。奥行きが63cm、高さが66.5cmと天板とサイズがピったりである。真四角のシンプルなデザインなので馴染む。モノが届いてみると、「もう少し高さが欲しいな」と感じたが、作りもしっかりしていてとても良い感じだった。

この脚は直接天板に取り付けできないので、「オニメナット」を使用する。ビス受けとなるベース部分だ。天板にオニメナットを埋め込んで、AISの脚についてくる部材でビス止めするというやり方で設置する。

AISのビスに対応しているのオニメナットのサイズはM6×16。長さは多少前後しても構わないと思うが、太さはM6を選択する。

天板に下穴を開けるため9mmのビットを購入した。ドリルはホームセンターで買った2,000円くらいで買った安物である。オニメを埋め込む時に使うトルクレンチもちょうどいいサイズが家に合ったので購入していない。

デスクを組み立てる

まず天板を裏返しにして脚を取り付ける場所を決める。今回は横は5cm、前後は1cm(天板が65cmで脚が63cmなので)のところに取り付けるイメージ。天板が重たいのでギックリ腰にならないように注意しないといけない。

やり方は簡単で、オニメナットの長さに合わせて下穴を開け、ボンドをつけてオニメナットを埋め込むだけ。貫通しないようにマスキングテープでオニメの長さに合わせてドリルに印を付ける。

最後に脚をビスで取り付けて完成。安物のドリルだったのでモーターが焼けないか心配だったがなんとか穴あけできた。

“セールヤン”を使ったデスク完成

天板がめちゃくちゃ重たいが、脚もしっかりしており、オニメナットもしっかりと埋め込んだため、ガタツキなどもなく良い感じ。金額はトータルで約2万円だった。作業時間は約1時間15分。オニメナットを使うのは初めてだったので家にあった端材で練習しておいた。

セールヤン
ちょうどよい横幅126cm
セールヤン
ラミネートだが質感は良い
セールヤン
見た目も高級感がある
セールヤン
脚もしっかりしている

今後について

コストパフォーマンスの高い良いデスクができたと思う。しかしこうなってくると、欲望が沸々と湧いてきて、今度はまともな「ワークチェア」が欲しくなる…

中古で良いのでオカムラのコンテッサが欲しい。昔から高い椅子買うならコンテッサ欲しいなと思っていた。そしてMac mini M1買ってハーマンミラーのモニターアームつけて4Kモニター買って…デスクライトもかっこいいの探して………

快適空間を作ろうとすると、なにかと金がかかるので本当に困りものである…

デスク作成後に色々とカスタマイズしてみた


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

アークテリクス “スコーミッシュフーディ”:使いやすいポケッタブルウインドシェル

アークテリクス "スコーミッシュフーディ"
アークテリクス ”スコーミッシュフーディ”

アークテリクスの”スコーミッシュフーディ”を買った。この前買ったアラキスに加えて最近アークテリクス製品にハマっている。この秋着ているがかなり最高なので書いてみた。

“スコーミッシュフーディ”はカラーが最高

発色の良いカーキ色のカラー
発色の良いカーキ色のカラー

ZOZO TOWNのポイントが結構溜まっていたので、ポイントと割引を使って購入。カラーはオリーブ色。どうもこれは調べてみると2019年モデルぽい。2020年モデルとは袖口や襟元のベロクロの有無や腕の裁断が変わったりと違いがあるみたいだが、今回はカラーの良さで選んだ。

やはり山用の服はある程度色味がある方が良い。Beta SLジャケットを持っているがブラックなので、パンツもブラックだとゴキブリみたいになってしまう。街用では別に黒でもいいのだが、メインはアウトドアでの着用なのでこのオリーブ色の発色はいい感じ。

ちょうど良い生地の厚さ

フード部分

ペラペラだがウインドシェルということなので、風はある程度防いでくれる。秋頃の登山では、動けば暑いし止まれば寒い、ということがよくあると思うが、ベースレイヤーの上に着ればちょうど良さそうである。

絞り部分

防水ではないがある程度の撥水処理がしてあるらしいので、小雨程度なら大丈夫そう。登山だけではなく自転車乗る時のアウターとしても良さそうである。絞りもあるしフード部分はちゃんとしっかり補強されている。

超軽量ポケッタブル

ポッタブル収納

胸ポケットに押し込めば、このサイズまで収納できる。重さは約140g。まさにポケッタブルジャケット。登山用の服の高機能にはいつも驚かされる。

アークテリクスのサイズ感は基本デカイのでいつも悩むが今回はSサイズで購入。自分は175cm,63Kgだが、ちょうどいい感じだった。

今年は残念ながらあまり山に行けなかったので早く山で活用したい。


その他のアークテリクス製品の記事

広告

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ