買ったばかりの”ツインクレスタ T/C”で地獄の雨キャンプ@若杉高原おおやキャンプ場

前回デイキャンプでの初張りとなったOgawa”ツインクレスタ T/C”で泊まりのキャンプをする為に兵庫県の若杉高原おおやキャンプ場へ行ってきた。最近は遠くても2時間程度の場所にあるキャンプ場だったので久々の遠出である。

若杉高原おおやキャンプ場

若杉高原おおやキャンプ場 こもれびの森サイト

6月後半が非常に暑かったということもあり平地でのキャンプは諦め、標高たかくて涼しいところに行こうということで、兵庫県の若杉高原おおやキャンプ場へ決めた。調べてみるとリードを繋いでいれば犬もOK。こてつを迎え入れてからはキャンプ場を選ぶ場合、まずはペット可であるかどうか確認するようになってしまった。たまにペット不可なところもあるので気をつけないといけない。

若杉高原おおやキャンプ場へは、京都縦貫道から舞鶴若狭道経由で北近畿豊岡自動車道経由で現地に行くのが良さそうだったのだが、どうやらカーナビの設定では名神経由の南側から向かうルートが最優先になっており、途中で軌道修正。1時間ほど無駄にしてしまったがなんとか現地付近へ近づく。

若杉高原は冬はスキー場にもなっているのだが、最後の最後でぐっと山道を駆け上がる為、こてつが車酔いで吐いてしまった。遠出するたびに毎回ゲロを吐いてしまい、かわいそうであるがしかたない…酔い止め飲んでるけど中々慣れない…

現地に到着すると夏スキーをやっていた。流石冬はスキー場である。標高700mと高いおかげで少しは涼しく感じるが、結局太陽があたる場所だと、平地と体感温度は変わらずだった…当たり前か…

今回は森林に囲まれた「こもれびの森」サイトを予約したのだが、森の中に入ると気温がぐっと下がって涼しかった。やはり高地なので木陰に入ると体感温度が大分下がる。うだるような暑さから逃げるにはちょうど良さそうである。

森の中のキャンプサイト
森の中のキャンプサイト

こもれびの森サイトはオートサイトではないのだが、車の乗り入れが可能で荷下ろしの時は通路に車を止めることができる。念の為コールマンのキャリーカートを持ってきていたのだが、不要だった。場所によっては設営・撤収時に他の車の通行の妨げになるのでサイト選ぶ際には気をつけたほうが良さそう。残念ながら今回うちのサイトは通路のど真ん中を占領してしまう場所だったので、結構気を使った。

設営自体は前回の笠置キャンプ場で学んでいたので比較的スムーズに完了した。涼しいとは言ってもやはり動くと汗をかく。森の中はまさに木漏れ日という感じで雰囲気も良い。

ツインクレスタ T/C 設営

ツインクレスタ T/C
ツインクレスタ T/C

前回笠置キャンプ場では試し張りだったが、今回はガッツリと二又ポール2本の差し替えとフルインナーを取り付けてオプション完全装備の状態で設営した。特にツインクレスタはインナーを取り付けるのであれば二股ポールは必須だと思う。Y字ポールだと入り口にポールがくるのでめちゃくちゃ邪魔になりそう。

森林サイトの雰囲気にも合い非常に良い感じ。翌日大雨に見舞われるのだが、この時はまだ呑気にキャンプを楽しんでいた。

嫁とこてつはフルインナーの中で寝て、自分はコットを使って真ん中で就寝。夏は暑いので別々に寝た方が良さそうである。しかし久々にネイチャーハイクのコットで寝たのだが、軋み音が結構うるさい。本家ヘリノックスのコットは軋み音が無いらしいので買い替えようか迷うレベルである…

Belmont “tabi”

belmont "tabi"
belmont “tabi”

夕方から焚き火をすることにした。ツインクレスタ T/Cの購入に合わせて焚き火台も刷新したので、初の火入を行う。

長年愛用したユニフレームのファイアグリルから卒業して、軽量焚き火台を購入した。軽量焚き火台の代表格といえばやはりピコグリルだが、価格も手が出しやすく日本メーカーということで、燕三条で生産されているbelmontのチタン焚き火台”tabi”をチョイスした。

組み立てみると見た目は非常にカッコ良い。2枚のチタプレートを組み合わせて3つの足で支えるという簡単な仕組み。ペラペラのチタンだが、3つの足のおかげで安定しており、重たい薪を積んでも大丈夫である。

新品のチタンに「焼き」が入っていく
新品のチタンに「焼き」が入っていく

直火で料理をしたかったが嫁から「めんどくさいからマーヴェラスでやるわ」と言われてしまったので網は使用せず…次回はお湯沸かしてまったりコーヒーでも楽しみたい。

ついで焚き火用の火ばさみもbelmontの”UL hibasami”に買い替えている。コンパクトでかなり軽量なので、”tabi”との相性がめちゃくちゃ良い。統一感もあるので、”tabi”を買うのであればこの”UL hibasami”も買うべきだろうなと思う。

焚き火シートについてはかなり迷った。というのもガラス繊維の安い生地もあるのだが、チクチクする、軍手をつけて扱わないといけないなどのレビューが多かった。我が家ではこてつが舐めてしまう可能性もあるので繊維が刺さるようなものは極力控えたい。

そんな理由からシリコンコーティングがしっかりしているCYMDの焚き火シートを購入した。色々と調べてみるとこの商品が品質・評価たかくチクチクしないのレビューが多かった。実際手にとってみるとすべすべでサラサラの触り心地。高級感と肉厚な生地のずっしり感があり、非常に良い焚き火シートだと感じた。これはかなりおすすめの焚き火シートである。

これでナイフも買ったし、焚き火台も買い替えたので、焚き火関連はだいぶ洗練された。冬に向けてまったり遊べるようにしていきたい。

買ったばかりの”ツインクレスタ T/C”が大雨に見舞われる

そんな感じで新幕の”ツインクレスタ T/C”と新焚き火台の”tabi”で初日のキャンプを堪能していたのだが、一転…深夜3時頃から大雨に見舞われてしまう。

ただでさえT/C素材は雨に弱いというのにかなりの大雨である。とりあえず寝るしかないので、うるさい雨音のなか爆睡。朝起きると少しだけ晴れ間が覗いたのだが、朝食を食べている間にあれよあれよと天候が悪化し、また大雨に…完全にずぶ濡れ状態である。

雨の音に若干ビビっているこてつ
雨の音に若干ビビっているこてつ

しかしT/C生地も結構すごいもので、これだけ大雨が降っていたにも関わらずテント内の生地はサラサラで湿気はほとんど感じられない。もしこれがポリエステルリップストップ生地であれば結露で内部がびちょびちょになっているはずである。

朝食後はまったりしつつ雨が止むのを待ったが、一向に止む気配がなさそうなので仕方なくびしょ濡れにながら撤収作業にはいる。

この大雨の中で撤収にはかなり手こずってしまった。雨を大量に吸い込んで重くなったツインクレスタを二人でヒィヒィ言いながらなんとかシートで包んで助手席に放り込んだ。この前掃除をしたばかりのエクストレイルが泥だらけの水浸しである。

帰り道も大雨に見舞われ、なんとか自宅にたどり着いた頃には昼を過ぎていた。

T/C素材はちゃんと乾かさないとカビが生えてしまうということもあり、どうやって乾かすか検討をしたのだが、その週は雨予報が続いており乾かすのが難しい状況となってしまった。

テントクリーニング初使用

そこでテントクリーニングというサービスを初めて利用することにしてみた。”ツインクレスタ T/C”を買った時にogawaからクーポンがついていたのを思い出したのである。

値段はそれなりだが、とにかく買ったばかりのツインクレスタ T/Cにカビを生やすわけなにはいかない。

サービスの概要をみてみると、ビニール袋か段ボールに入れてヤマトに持ち込み発送でOKとのこと。早速帰りの車の中で嫁が会員登録し、スーパーで一番大きい90Lのビニール袋を買った。ある程度の雨は落とし、ビニール袋にぶち込んでヤマトの営業所へ持ち込み完了。

中々の重労働だったが、ちゃんと綺麗になってくるか楽しみである。次の日晴れであれば干して乾かすのだがこうも雨続きだと個人宅で乾かすのは難しい。どんな感じで帰ってくるか楽しみである。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ついにOgawa “ツインクレスタ T/C” 購入!@京都笠置キャンプ場でデイキャンプ

Ogawa "ツインクレスタ T/C"
Ogawa “ツインクレスタ T/C” 購入

ボーナスが入ったので前々から欲しいなぁと思っていたOgawa “ツインクレスタ T/C”をついに購入した。(嫁が)ということで、早速6月末の地獄の猛暑の中、京都笠置キャンプ場へ日帰りで初張りに行ってきた。

Ogawa “ツインクレスタ T/C” 購入までの経緯

今回もOgawa
今回もOgawa

我が家では2019年の2月頃、ogawaのグロッケ8を購入して長らくメインテントとして活用してきた。ちょうどその一年前の2018年にグロッケシリーズの初代であるグロッケ12 T/Cを展示会に見に行った。かなり暑い日だったが、テント内に入るとヒンヤリしておりT/C素材の性能に驚いた記憶がある。

その後色々調べるとテクニカルコットンは雨に濡れたら乾かすのがめちゃくちゃ大変だということで、購入は見送った。当時は埼玉に住んでおり賃貸だったのでベランダもそんなに広くなかった。2019年にグロッケ12をサイズダウンし素材をポリエステルリップストップに変更したグロッケ8が発売されると知り購入したという流れである。

そんな感じでかれこれ3年ほどグロッケ8でキャンプを続けていたが、慣れてくるとそろそろT/Cテントに手を出して良いのではないかという話になり、2022年の発売となったツインクレスタ T/Cを購入することにした。

色々迷ったが、T/Cであること、背が高い=中で普通に立てること、タープ代わりになること、見た目がかっこいいこと、居住性が高そうなど、総合的に検討を重ねていくと、Ogawa “ツインクレスタ T/C”に絞られて行った。

ツインクレスタ T/C 初張り

ツインクレスタT/C 張ってみた
ツインクレスタT/C 張ってみた

前日にYoutubeの動画を見て”ツインクレスタ T/C”の張り方を勉強をした。色々見て回ったが、設営と撤収については下記の動画が一番わかりやすかったので、ツインクレスタ初心者にはおすすめしたい。

笠置キャンプ場は半年ぶりに出撃。前回は冬だったのでストーブを持っていったが、今回は地獄のような暑さである。その分T/C素材の特性がようやく体験できると思うとワクワクするものである。

この日は日曜日だったが、流石笠置キャンプ場…中々混んでる。ツインクレスタのサイズ感がいまいちわからなかったので、なるべく広めのスペースが確保できるところを選んでエクストレイルを止めた。

汗だくになりながら設営を開始。動画は見ていたもののあーだこうだ言いながら立ててみると結局30分以上かかってしまった。次回からはもう少し早く設営はできそうであるが、この暑さの中キャンプをするのは結構無謀やなと改めて感じた…

肝心の”ツインクレスタ T/C”であるが、やはりT/C素材の触り心地は最高である。ポリエステルリップストップとは全然違う素材感で見た目もめちゃくちゃカッコ良い。形もシンプルながらあまり見かけないデザインではないかと思う。

ツインクレスタはテントというより、どちらかというとシェルターに近く、入口をはね上げるとタープ代わりになる。グロッケはリップストップなので、焚き火をする時は結構気を使っていたが、T/C素材のため多少近くで焚き火しても大丈夫そう。タープ部分になる入り口のはね上げにはコールマンのタープに使っていたポールを代用した。このポール重くて頑丈なのは良いのだが、重すぎるのでもうちょっと軽いやつが欲しい…

室内空間を作るためのテント内2本のポールはY字ポールなのだが、オプションの二又フレームに変えることで、テント内が完全にフリーな空間になり、内部をかなり広く使うことができる。というわけで、テント購入と合わせて、オプションの二又フレームも2本購入した。少し残念なポイントは、設営はY字ポールで行い、テントを建てたあとに二又フレームに差し替えるという仕様になっている点である。

今回のデイキャンプでは片方のみ二又フレームと差し替えてみた。

Y字ポールと二又フレームそれぞれ2セットを持っていくとなると結構なスペースになり、車の積み込みが結構シビアになる。Y字フレームを使わずいきなり二又フレームで設営できたら最高なのだが…

オプションのフルインナーも購入していたが、今回はデイキャンプのため使用せず。次回の泊まりのキャンプで開封することにする。

この日は最高に暑かったので、T/Cだろうが暑いものは暑かったのだが、それでも遮光性はリップストップとは段違い。設営時の暑さが落ち着き、椅子に座って風が吹くと心地よい。

フロントを跳ね上げて、バックを巻き上げ、サイドもメッシュにすると風が抜けて最高に気持ち良い。テントではなくシェルター的な構造になっているため蚊帳にはできないので寝る時にはやはりインナーテントが必要そうである。

※リンクはハーフインナー

FEDECA 折畳式料理ナイフ&クレーバートング

FEDECA 折畳式料理ナイフ&クレーバートング
FEDECA 折畳式料理ナイフ&クレーバートング

今回は最近導入したFEDECAの折畳式料理ナイフとクレーバートングを初使用。クレーバートングの方が納期が長く、公式サイトの予約から3か月位待った。折畳式料理ナイフもクレーバートングも名栗イペで統一。見た目がはおしゃれで両方とも刃先がテーブルに接地しないという実用性の高さである。

肝心の切れ味はかなり良いと思う。オプションのつばき油も買ったのでメンテして長く使っていきたい。キャンプ用はFEDECAで登山用はオピネルの運用でいけそう。

クレーバートングの方もテーブルに接地しない構造で大変使い易い。クレーバートング自体はTodaiというメーカーのものでFEDECAとのコラボ商品である。人気すぎて今時点で予約すると入荷は2023年の2月…(名栗イペの場合)

Todaiのステンレスのクレーバートングも持っているが、使い勝手は一緒である。ちなみにTodaiがだしているステンレスのクレーバートングは安いのでかなりおすすめ。FEDECAとのコラボ版jは黒酸化発色という処理がされており、名栗の色味と相性が良い。

Amazonの出品は転売価格になっているので、公式サイトから予約して購入するのが一番良いと思う。

撤収についても上記動画を参考になんなくこなして、夕方には変えることにした。とにかく次回のキャンプではこの”ツインクレスタ T/C”の本格デビューとなる。非常に楽しみである。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

チワワと犬キャンプ@”やまてらす-FUJIWARA OUTDOOR LIVING-“

前回のDODキャンプ場に引き続き、三重県のキャンプ場である「やまてらす-FUJIWARA OUTDOOR LIVING-」に行った。自宅(京都市)からキャンプ場までは約3時間。

やまてらすはドッグランやドッグラン付きサイトがあり、ドッグ向けのイベントもやっていたりするようで、かなりワンコライクなキャンプ場。ちょうど5月の下旬に空きがあったので予約して行ってきた。

やまてらす-FUJIWARA OUTDOOR LIVING-

やまてらす-FUJIWARA OUTDOOR LIVING-

新名神を通り新四日市JCTから大安IC出口へ。高速を降りるとすぐ近くに大安イオンがあるので、買い物をするのであればここが良さそうである。現地付近はコンビニなどもなさそうなので、買い出しにいくのは少し面倒だと思う。いなべ市を北上していくと山奥の中にキャンプ場が現れる。

主にドッグラン付きキャンプサイト、電源付きオートサイト、クローバーサイトがあり、今回はクローバーサイトにテントを設営して宿泊した。ドッグラン付きキャンプサイトはコテージがあるのでテント無しでも、楽に泊まれそうである。またドッグラン付きキャンプサイト意外にも完全に独立したドッグランもあるので他のワンちゃんとの交流も可能である。

右手が駐車場

クローバーサイトは区画サイトになっており、駐車場は近いのだが、荷物は運ばないと行けない。地味に距離があるのでカートを持っていけばよかったなと思う。

クローバーが咲くドッグラン

ドッグランはかなり広く、小型犬と大型犬でエリアも分かれており安心である。キャンプの利用者はドッグランが無料だった。初日はかなりの大雨だったので二日目に利用したが、我が家のこてつも楽しんでいたようである。5月末だったが、日陰がないため結構暑かった。真夏は熱中症に注意しないいけない。

全体的に客層も落ち着いており非常に過ごしやすかった。区画サイトのためテントの大きさには注意が必要だが、グロッケ8とタープを設営して少し余裕があるくらいの大きさ。普通のファミリーキャンプであれば問題ないと思う。

新幕 新焚き火台 購入検討中

グロッケ8+システムタープペンタ連結スタイル

今回のキャンプでは目新しいギアの追加は無し。前回のDODで初使用したディディガルガルは今回も活躍した。

小物は大分揃っているのだが、幕はというと相変わらずグロッケ8+システムタープペンタ連結スタイルばかりである。しかしそろそろ夏本番に向けてT/C素材のテントかタープが欲しい。

ポリエステルリップストップは雨には強いのだが、日差しと暑さが非常に厳しい。やはり夏の暑さを遮るにはT/C素材が必要である。雨が降ったら乾かすのが大変だが、それでもやはりT/Cのテントがタープが欲しい。

一応嫁とは話をして今年の夏はボーナスでT/C素材のテントを導入することが決まっている。新幕は久しぶりなので非常に楽しみである。最有力候補はOgawaのツインクレスタ。グロッケの良い点はテント内で立てるところだったので、新しいテントでも立って移動できる高さと居住性が欲しい。形はシンプルだが、いろいろな立て方ができそうなツインクレスタT/Cが良さそうである。

ユニフレーム ファイアグリル

また焚き火台も新しいものを導入しようと思っている。今までは超ど定番であるユニフレームのファイアグリルを使用していた。キャンプ当初は食材を焼くのと焚き火両方に使っていたのだが、七輪で肉を焼くようになってから軽く焚き火をする程度しか使わなくなってしまった。

場合によっては焚き火すらしないこともある。そのためここまで大きい焚き火台はいらないなという結論になった。車とはいえスペースも限られるのでもっとコンパクトな焚き火台の方が良いと思い、テントの購入と合わせて新焚き火台の導入を画策中。

定番のピコグリルかBelmontのTABIが気になっている。焚き火シートも買わないといけないな…

色味の合っていないヘリノックス チェアワン

椅子についても新しモノが欲しいと思っている。というのも我が家ではヘリノックスのチェアワンを使っているのだが、2脚の色があっていない。自分はカモ柄を使っているが、嫁は一番スタンダードなヘリノックスである青黒のチェア。テントはサンドカラーでテーブルはブラウン、周りの小物もサンド系の色が多いのだが、ヘリノックスの青色が全然合っていないのである。

もう少し統一感のカラーと快適性を高めていきたいと思う。あと首が痛いので次買うならハイバックにしたい…テントもテーブルもOgawaなので椅子も小川にするかヘリノックスのハイバックにするか悩みどころである。

犬キャンプで欲しいアイテム

昨年我が家に「こてつ」が来てからというもの、犬キャンプに行くようになったのだが、毎度試行錯誤の連続である。冬はストーブを買い、寝袋で一緒寝て、トイレができるかできないかで右往左往し、車で山道を走れば酔ってゲロを吐き…

朝の5時半から叩き起こされる飼い主

ようやく最近ではこてつが居ながらキャンプも楽しめるようになったおかげで、欲しいギアも増えてきた。

その中でも必要だなと感じているのが、ドッグコット。ドッグコットとかいるか??と思っていたが、パーソナルスペースとして落ち着く場所が必要かなと思う。普段我が家では無印のダメになるソファで爆睡しているが、キャンプ場に行くとあまり寝ずにうろちょろしている。朝の4時とか5時にもかかわらず動き回り強制的に起こされるので、ドッグコットを導入してちゃんと寝かせたいと思う。

今探している中ではスノーピークのドッグコットがクオリティ高そうだが、いかんせん値段が高い…デザインなども良いというのはわかっているが…高いのでどうしようかというところ…

しばらくキャンプギアはいらないかと思っていたのだが、次から次へ湧いてくる物欲。

その他

マーベラスとメスティンで串カツ

今回のキャンプ飯は串カツ。メスティンを使って揚げていく。

最近は七輪で肉や魚を焼きつつ、マーベラスで調理というスタイルが多い。そういえば、調理系のギアでは、予約していたFEDECAの折畳式料理ナイフとクレーバートングが手元に到着したので、次回キャンプで初使用できる。

FEDECAのナイフは人気だが、クレーバートングもかなり人気のようで、3か月くらい待って納品された。今予約しても到着は来年になる模様。人気のギアは予約が埋まっており、あらためてブームだなと感じる。

ちなみに我が家で予約している中で一番納期がかかるのは、フジカハイペットホワイトモデル。2021年に予約したのだが、納品が「2023年の6月予定」というまさかの2年待ち。2018年くらいに一度買おうとしたのだが、数ヶ月待ちだったので諦めてしまったのだが、その時を入るかに上回る納期。最初からさっさと買っておけば良かったと後悔である。

最近は色んなブランドがアウトドア製品を販売するようになり消費者としては楽しいばかりだが、品薄とプレミア化も激しくなってきたなという印象。

とりあえず次回キャンプではいろいろと新ギアを導入できそうなので非常に楽しみである。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

チワワと犬キャンプ@”DOD CAMP PARK KYOTO”

もう6月になってしまったが、先日のGW翌週、2022年4月にGRAND OPENしたばかりの“DOD CAMP PARK KYOTO”に行ってきた。自宅から1時間かからずに行けるキャンプ場で、中々良かったので書いてみる。

“DOD CAMP PARK KYOTO”

"DOD CAMP PARK KYOTO"
“DOD CAMP PARK KYOTO”

近場であれば交通費も抑えられるので多少高くてもええか、ということでGWが終わった翌週土日に予約してみた。スプリングスひよしは日吉ダム直下にある道の駅で、隣接する広大な芝生の中に人気キャンプブランドDODとコラボしたエリアが誕生。これがDOD CAMP PARK KYOTOとのこと。

駐車場に車を停めて、受付に向かうと、どでかいDODのロゴがお出迎えしてくれう。我が家にDODの商品が一つもないのが残念だが、ブランドのファンには堪らんのやろうなぁと思う。受付を済ませてフリーサイトへ向かう。

広大な芝生が広がる"DOD CAMP PARK KYOTO"
広大な芝生が広がる”DOD CAMP PARK KYOTO”

まず見渡す限り広大な芝生。これはかなりテンションが上がる。傾斜があるため水平ではないのが、芝が非常に綺麗でリードをしていればペットも可とのこと。最近は休みのたびに芝生のある場所へ遊びに行っているので、我が家のチワワ「こてつ」も芝生がお気に入りになってしまった。

残念ながらオートサイトではないので、駐車場からの荷物運びが必須となる。事前に調べていたので今回はコールマンのキャリーを持って行っていたが、やはり荷物が多いとかなり大変である。(キャリーのレンタルは可能)真夏であれば影もないので、熱中症に注意するレベルだと思う。

グロッケ8+システムタープペンタ 連結スタイル
グロッケ8+システムタープペンタ 連結スタイル

そんな感じで駐車場から4、5往復くらいして荷物を全て搬送。いつも通りogawaのグロッケ8に専用タープ連結スタイルでテントの設営を行う。前回出撃した和歌山県の野口オートキャンプ場では風が強すぎてタープの設置は諦めたのだが、今回はタープのサイドをアップしてオープンスタイルのフルバージョンで立てる。久々にフルバージョンで立てたのだが、相変わらずグロッケ8の横顔は非常に格好良い。最高である。

“DOD CAMP PARK KYOTO”は日吉ダムに隣接

日吉ダム
日吉ダム

フリーサイトを奥まで進むと、目の前には日吉ダムがそびえたっており、これが中々の迫力である。ダムとテントサイトが見えるようサークルの橋がかけられており、眺めも良い。キャンプ場でダムがあるところは珍しいと思うが、自宅から1時間もかからずにこういうキャプ場にこれるのはありがたい。

そのほか区画サイトではDODの製品がそのまま仕様できる常設テントサイトが並ぶ。ウッドチップが引いてあり過ごしやすようなサイトだった。ただ結構値段がするようである。DODの製品を試したいという人にはちょうど良いかも。

そして最後になんといっても”DOD CAMP PARK KYOTO”は天然温泉が隣接しているというのが最高に良い。キャンプ宿泊者にはチケットが配布されており、宿泊料金の中に含まれている。

温泉は人が多くごった返していたが、ちゃんと露天風呂、サウナも非常に気持ち良かった。キャンプ場ではシャワーを浴びたり風呂に入ることはあまりないが、こういった高規格のキャンプサイトを味わってしまうと、他のキャンプ場に行けなくなりそうで怖い…

チワワのこてつ
チワワのこてつ
SYRIDEの小型オイルランタン
SYRIDEの小型オイルランタンがめちゃ良い感じ

ヘレ ディディガルガル

ヘレ ディディガルガル

“DOD CAMP PARK KYOTO”では前回行った野口オートキャンプ場で使用できなかったヘレ ディディガルガルを初使用した。

予約してから数ヶ月待ったこのナイフ、相変わらずまだまだ人気のようで定価よりも高値で売られているが…めちゃくちゃかっこいい。名前もかっこよすぎる。ガルガルて。

今まではスウェーデンのハスクバーナ社の薪割り用斧を使っていたのだが、バトニングがしたくてアウトドア用のフルタングナイフ購入を計画。選定を進めると評価とデザイン性の高さが良さそうな、ノルウェーのヘレ社のディディガルガルが候補にあがり、ようやく購入できた。

とにかく取って出しでも切れ味は抜群で、薪もサクサク割れるしフェザースティックにも非常に作りやすそう。綺麗なフェザーを作るにはまだまだ訓練が必要であるが…

とにかく使い倒したい欲と、所有欲を満たしてくれる非常に良いナイフである。

ヤフーと楽天に正規代理店のUPI社が出しているショップがあるが、自分はUPIの公式で購入してみた。

次回

そろそろ気温も上がってきた。チワワはメキシコ産だが暑さにあまり強くないので、7月8月は厳しそう。それまでに行けるところに行っておきたいと思う。次回はドッグランが理説している三重県の野口オートキャンプ場へ出撃予定。


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Okamuraシルフィーハイバック購入で快適なデスク環境を更新

昨年リフォームをしてから色々とモノを買い揃えて快適デスクを構築していった。ようやくちゃんとしたオフィスチェアを購入してデスク周りがひと段落できるくらいに整ってきたので、書いてみることにする。

Okamura シルフィーハイバック

Okamura シルフィーハイバック
Okamura シルフィーハイバック

今まではイケアで買ったやっすい椅子を使っていたが、長い間悩みようやくオフィスチェアを購入した。本格的にテレワークが始まった2019年よりも前からずっと悩んでいたのだが…最終的に折り合いをつけてしまった。

当初はOkamuraのコンテッサを買おうと思っていた。美しいデザインと座りやすさが評価高く、憧れのチェアである。しかしとにかく価格が高い。色々オプションがあるが、定価で購入すると標準的な構成で20万くらいかかる。

そのため安く購入できる中古品で検討をしていた。定番だとオフィスバスターズ、もしくはヤフーオークションである。コンテッサは第2世代のコンテッサ セコンダが発売されているが、セコンダの方は中古市場で流通が少なく、ウォッチしていても中々良いものに出会えない。出ていてもオークションだと値上がりしすぎて、定価でメーカーから購入したほうが良いやんという値段になるし、欲しいカラーも中々でてこない。

継続してウォッチしていたが、結局良い中古品に巡り合えず、やっぱり正規店から購入しようかと、堂々巡りの考えに陥っていた。

しかしやはり20万はきつい。毎日テレワークするならともかく、現在は週1ペースでのテレワークをしており、MAXでも週2である。コロナがおさまりつつある中、週2以上継続してテレワークするのはちょっと難しい。しかも昨年から我が家にチワワの子犬「こてつ」がきてからというもの、土日に関してはデスクに向う時間はほぼ無くなってしまった。

ということで前置きが長くなったが、度重なる検討の結果、ヤフーオークションで15,000円(送料別で7,000円くらい)で出品されていたOkamuraのシルフィーを購入。肘なしのハイバックタイプ、グレーカラーである。非常に安い!

Okamura シルフィーハイバック
後ろ姿が美しい

中古品なので全体的にくすんでいるが充分綺麗である。シルフィーはOkamuraのチェアの中でも前傾姿勢に対応している数少ないチェアであり、コンテッサと比べると中古市場の価格が安い。

座り心地はイケアの安物チェアと比べると雲泥の差。特に腰回りなど家に身体を預けた時の安定感が全然違う。肘掛け無しにしたのもコンパクトで良かった。部屋のサイズ的に圧迫感あるかと思っていたが、ちょうど良い感じである。肘掛けが無いと椅子を後ろに引くだけですっと座れ、スッキリみえるので無しにしておいて良かった。

とにかく安物のチェアと比べると全然違うので、テレワークする人ほどちゃんと良い椅子を選んだ方が良いと思う。数年はこのシルフィーを使っていきたいと思う。ボロボロになったら次こそコンテッサに移行するか真剣に考えよう。

MOTO / M2

MOTU / M2
MOTU / M2

オーディオインターフェイスも刷新した。RolandのFA-101をかれこれ10年くらい使っていたのだが、10年も使っていると接続端子の変遷が激しくFireWireからThunderboltに繋ぐために変換コネクタを2個くらい挟んでいた。

ここ最近はリスニングばかりだが、やはりヘッドフォンで音楽を聴く時はちゃんとした環境で聴きたいのと、もしかするとまた楽器を触るかもしれないのでレコーディングもできることを条件にこのMOTU / M2をチョイス。(実際会社の仕事で動画にアテレコすることがあり、久々にコンデンサマイクを引っ張りだして録音に使ったりした)昨年は特に品薄だったらしく、メディアインテグレーションであらかじめ予約をしておいてから、約半年後くらいに納品された。今は流通は安定しているようでサウンドハウスにも在庫があるみたい。

音質について特に文句なし。SONYのMDR-CD900STを繋いで音楽や映画を観る場合に使っている。普段はSONYのワイヤレスイヤフォンWF-1000XM4を使っており、音質ええなぁと思っているが、オーディオインターフェイス+ヘッドフォンで聴くともはや別モノ…やはり真剣に聴きたい時はMOTU / M2の電源を立ち上げてヘッドフォンを装着するのが一番良い。

ハーキュレス 壁掛けギターフック

ハーキュラス 壁掛けギターフック
ハーキュラス 壁掛けギターフック

学生時代に買ったフェンダージャパンのストラトも壁掛け仕様にした。値段も手頃なハーキュレスのギターフックである。

昔使っていたギタースタンドは全てハーキュレスで揃えていた。定番のブランドである。壁は石膏ボードなので、付属の石膏ボードアンカーを打ってから取り付けている。ハーキュラスのギタースタンドといえば黄色だが、壁掛けスタンドは部材も少ないため、シンプルにブラックのみ。

ギターも弾きたいが中々時間が取れない。とりあえず壁に取り下げるところまではやったので一回オーバーホールしてちゃんと弾く時間を確保したいものだが…

Xiaomi モニターライト

Xiaomi モニターライト
Xiaomi モニターライト

最近テレワークのおかげでモニターの上に取り付けられるライトが流行っている。自分の部屋の窓は北向きのため1日通して光が入りにくい。眼にもあまり良くないということで、昨年からモニターライトを導入してみた。

モニターに引っ掛けるタイプのライトはBenQのスクリーンバーが有名だが、値段が高いので、Xiaomiを選択した。ちなみにXiaomiのモニターライトをAmazonから買うと値段が高いのでBanggoodでの購入をした。

イケアのテーブルライトや大昔に買った無印のクランプライトなども試してみたが、デスクのスペースを取るので結局撤去していた。一方Xiaomiのモニターライトは本体をミニターに引っ掛けて、モニターから電源を引っ張ってこるため配線周りもスマートなので非常に良い。

残念ながら今使っているモニター(LG 24MD4KL-B)の端子はUSB Type-Aの端子がないので、AnkerのUSB-TypeCケーブルを使ってモニターから給電しようと思ったのだが、ケーブルの相性が悪いのか、電源がつかなかった…

そこで付属品のケーブルにUSB-TypeA to TypeCのアダプタをつけている。アダプタをつけると無事給電しモニターライトを点灯することができた。

無印 壁に付けられる家具箱

壁に付けられる家具箱
無印 壁に付けられる家具箱

デスク上の壁には無印の「壁に付けられるシリーズ」から棚とフックを取り付けている。これも定番商品で、デザインも良く使いやすい。質感もそこそこ良いので売れているのもわかる気がする。部屋のテイストにも合っているので買って良かった。

棚のほうには観葉植物やお香、シンセサイザーのキットであるKORGのNu:Tekt NTS-1 digital kitを飾っている。この無印の壁にかけるシリーズは棚の種類が色々あり「デスクに置くにはちょっと邪魔だけど見えるところに飾りたい・置きたい小物」を置くにはちょうどよい具合の製品である。見た目もシンプルでオシャレなのでかなりおすすめである。

無印 壁に

フックのほうにはMOTU2に繋いだヘッドフォンMDR-CD900STを引っ掛けている。もう少し長めのフックが欲しかったのだが、探しても良さそうなものがなかったので、無印で済ませてしまった。ヘッドフォンでかけるのには苦にならない。

専用のピンと部材で石膏ボードにも取り付けられるようになっており、外したあともピン穴が目立たないようである。うちは持ち家なのであまり気にしないが賃貸だと重宝する仕組みである。

Okamuraのシルフィーを手に入れてそれなりのデスク環境になった。しかし使っていると日々「こうしたいあぁしたい」という欲求が生まれてくる。

最近我が家のこてつがテレワーク中に膝上からデスクに飛び乗るようになってしまったので、スタンディングディスクに改造する必要があるかなと思っている…ついにFlexiSpotに手を出すのか…


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ