“グロッケ8″+”システムタープペンタ”アップライトポールスタイル@くるみの里

"グロッケ8"+"システムタープペンタ3×3" アップライトポールスタイル
“グロッケ8″+”システムタープペンタ3×3” アップライトポールスタイル

既に梅雨入りしてしまったが、運良くこの土日は快晴に恵まれたので兵庫県の「くるみの里」へ出撃。今回は我が家で完成されつつあるOgawaの”グロッケ8″+”システムタープペンタ3×3″スタイルに、「アップライトポール」を取り入れ、更なる利便性を高める試みを行なった。

いざ、くるみの里へ

くるみの里
くるみの里 フリーサイト(芝生)

くるみの里は兵庫県宍粟市(しそうし)にあるキャンプ場。2021年にリニューアルされたらしく、結構よかった。

京都南ICから高速に乗って新名神〜中国道経由で宍粟市山崎ICまで進み、そこから北上していく。川沿いに沿って山間を縫うように走るのだが、景色がよく非常に気持ちよかった。途中には音水湖がありカヌーがさかんなようである。晴れていたのでロケーションが最高。

くるみの里はオートサイト、林間、フリーサイト(芝生)と分かれており、今回はフリーサイト(芝生)をチョイス。オートサイトは学校のグランドみたいなところで、車で直接乗り入れできるが、ちょっと味気ない。予約するなら林間かフリーサイトが良いだろう。初日は曇っていたため、肌寒かった。夏場は林間の方が涼しそうである。

フリーサイトは整備された芝生で心地よいのだが、結構傾斜があり平な場所や木陰はすぐ取られてしまうのでチェックインは早めにした方がよさそうである。川も近く、本当に山の中のキャンプ場という感じ。雰囲気は非常に良かった。

夫婦2人で1泊6,000円(だったはず)、薪は1束900円位(少し高い)。

“グロッケ8″+”システムタープペンタ3×3″アップライトポールスタイル

170cmのアップライトポールを左右に設置
170cmのアップライトポールを左右に設置

ここしばらくずっとグロッケ8のとシステムタープペンタ3×3の組み合わせで、最適なキャンプスタイルを確立してきたとおもっていたのだが、今回新たに「アップライトポール」を購入し、さらに快適なテントスタイルにできないかとフィールドテストしてみた。

グロッケ8のシステムタープ連結は統一感があり見た目が非常にスッキリするのだが、タープ部分の高さが若干足りない。それを補うため、170cmのアップライトポールで左右のスペースを持ち上げてやり、タープの高さを稼ぐことでテント前の行き来をしやすくできないかと考えた。

アップライトポールあり
アップライトポールあり
アップライトポール無し
アップライトポール無し

アップライトポールあり無しで比較してみると間口の広さは明らかである。ポールによって左右に高さができたので、テント前の行き来が格段にしやすくなった。見た目はやはりアップライト無しの方がスッキリしてかっこ良く見えるが、アップライトありも違和感のある見た目ではない。

ポールはOgawa純正のアップライトポール170cmを購入。比較的安価なので財布に優しいのもありがたい。ただし結構細いので重量のあるタープだと荷重が心配である。Ogawaのシステムタープペンタ3×3は軽くて取り回しが非常によいので問題ないと思うが、もし重いタープを使うのであれば注意が必要だと感じた。(メインポールはコープマンのヘキサタープ付属のポールを代用)

今後はこのアップライトスタイルも多いに活用していきたいと思う。

SYRIDE NATURA: “LED SUPER FLASH LIGHT” フィールドテスト

あとこの前購入したSYRIDE NATURA: “LED SUPER FLASH LIGHT”もようやくテストできた。“LED SUPER FLASH LIGHT”とLEDLENSER “ML4”をそれぞれ2台、合計4台で運用。

正直ガスランタンを出さなくてもよいかと思うくらいには明るい。“LED SUPER FLASH LIGHT”も”ML4″も小さくて軽いのでガイロープやポールの先など、どこにでもひっかけられる。あと2つくらい買ってもいいかなと思ったが、流石に嫁にこれ以上はいらんと怒られてしまった。

SYRIDE NATURA: “LED SUPER FLASH LIGHT”
翌日はiPhoneを給電

翌日は残量を活用してiPhoneの充電を行なった。これは非常に便利。キャンプに行くと充電器出すのがめんどくさくてそのまま眠ってしまうが、翌日ケーブルだけ引っ張り出して刺せば良い。

翌日は多いに晴れて非常に暑かった。梅雨が明けるまでしばらくかかるようだが、合間を見つけてまた出撃したい。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年初キャンプ出撃@”やまもりサーキット”

グロッケ8
グロッケ8+システムタープ連結スタイル

2021年なってから初めてキャンプにいってきた。人生奈落の底へ落ちていきそうな気配だが、気分転換も兼ねてということで兵庫県の”やまもりサーキット“へ出撃。冬から春にかけて買い増ししたキャンプギアを初めてフィールドテストすることになった。

京都に返ってきてからほぼ引きこもりのような生活を送っていたが、久々にキャンプに行こうということになり出撃先を調べていた。週末は雨模様だったためキャンセルが発生したのか、自宅から1時間程度でいけるキャンプ場が3つほど空いていた。

色々検討し、久々のキャンプということもあったので少し高くても高規格のところが良いということになり、2019年にオープンした比較的新し目の”やまもりサーキット”に行くことに決定した。

京都のアウトドアショップ

やまもりサーキットの予約を済ませ、準備をしているとチェックインの時間が13時ということに気付く。結構時間に余裕があるので、キャンプ場に行く前にアウトドアショップに行くことになった。

埼玉に住んでいた頃は御茶ノ水のエルブレス、柏の葉キャンパスのGRAND lodge KASHIWANOHA(2021年3月7日をもって閉店)、アルペンアウトドアーズ柏と、登山・キャンプ用品を取り扱うお店が充実していたが、京都に帰ってから基本ネットショッピングばかりだった。色々見たいということで商品点数の多そうなアルペンアウトドアーズ宇治へ行くことになった。

店舗は広く流石アルペンアウトドアーズといった感じだが、フラッグシップショップである柏店の規模を知っていると、小さく見えてしまうのが悲しいところである。登山用品は無くキャンプ用品のみという感じで少し残念だった。

ここではコールマンのアウトドアワゴンを購入。やまもりサーキットは車の乗り入れができないのでサイトまで荷物を運ばないといけない。キャリーは借りられるようだが、貸し出し待ちとか時間かかるのも嫌なので思い切って購入した。これから他のキャンプ場でも使用することになるかもしれないので買っておいて損はないだろうということになった。ちなみにアマゾン限定版だと10,521円で買えるやないか…店で買うよりも大分安いぞ…

あと  ogawaのハイアンドローテーブルのロングを買ってやまもりサーキットで使おうとしたが、在庫が欠品しており購入できず…展示品の販売も可能だったのだが、キャリーバッグがついていなかったため泣く泣く諦めた。店舗に行って欲しい商品が無い時の無常さといったら…

※下記広告はロングではなく通常版です。

やまもりサーキット到着

やまもりサーキット
やまもりサーキット キャンプ場サイトマップ

そんなこんなで昼飯を済ませキャンプ場へ出撃。

京都縦貫道に乗って京丹波みずほICで降り、丹波篠山方面へ向かう。途中車が一台通れるかくらいの山道に入るので運転には少し気をつけないと行けない。森を抜けるとやまもりキャンプ場まですぐである。

やまもりサーキットの土日宿泊料金は一泊8,000円と中々強気の価格設定。しかしサイト区画分けがきっちりとされており、ペット用のエリアもあり、芝生なのでペグが打ちやすく値段相当の「高規格キャンプ場」だった。客層は90%が子供のいる家族連れで、ソロ、夫婦、カップルはほぼいない。確かに子供がいる家庭だと安心なキャンプ場だと思う。

「日本でいちばんトイレがキレイなキャンプ場を目指します宣言」は応援したくなる

良いところは色々あるがその中でも一番良かったのは「日本でいちばんトイレがキレイなキャンプ場を目指します宣言」張り紙がしてある通り、トイレがめちゃくちゃ綺麗な点。おそらくいままで行ったキャンプ場の中でダントツにキレイだった。これは女性に喜ばれると思う。

キャンプや登山で思うことはやはりトイレ問題。トイレが臭くて汚いといくら自然がキレイでもテンションが下がってしまう。このキャンプ場の宣言は素晴らしいと思う。このキレイさをキープし続けてほしい。

また温泉が併設されておりゆっくり風呂に入った後バーベキューすることもできた。

新ギアのテスト

今回は初使用のギアが多かったので軽く紹介。

ラージメスティン
ラージメスティン

こないだ届いたばかりのトランギアラージメスティン。久々にうまく米が炊けたので良かった。

LEDLENSERのML4。キャンプ場の前のアルペンアウトドアーズに寄ったときにも思わず2個目を買い増ししてしまった。さらにあと2個くらいあっても良さそうなくらい気に入っている。

NANGAオーロラライト750DX

何故か買わされた嫁用のダウンシュラフNANGAオーロラライト750DX。色がむちゃくちゃカッコいい。

無印 特大頑丈収納ボックス

今までホームセンターで買ったオープンタイプのツールボックス使っていたけど無印の特大頑丈収納ボックスに買い替えた。椅子にもなるので便利。

最近気に入っているギア達

トランギア、スノーピーク、LEDLENSER、SOTO、OPINEL、BEARBONES、最近のお気に入りギア。

翌日は雨がぱらついたが、なんとか天気は持ち無事撤収。少しリフレッシュできたので、頑張っていきたい。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

トランギア “ラージメスティン”TR-209を購入

トランギア ラージメスティン TR-209
トランギア ラージメスティン TR-209

2020年から買いたいと思っていたトランギア純正の”ラージメスティン”の在庫が復活していたので購入した。

通常サイズのメスティンは持っていたが、昨年あたりからラージメスティンが気になっており、購入を検討していた。しかしコロナ禍に加え昨今のアウトドアブームのせいか中々在庫が復活しなかった。

転売品を買うのも純正ではないパチメスティンを買うのも気乗りしなかったので、在庫が復活するのを待っていた。週末たまたまイワタニの公式ページを見に行くと、在庫が復活しており且つAmazonでも復活していたので、ようやく手に入れることができた。

ラージメスティン…いる?

イワタニの公式サイトによるとメスティンで炊ける米の量は下記の通りである。

  • メスティン(TR-210) 約1.8合
  • ラージメスティン(TR-209) 約3.5合

登山に行った時夫婦2人で一食分の米を炊くには、通常サイズのメスティンがちょうど良い。パッキングもしやすいししっかり米も炊ける。ただキャンプに行くとなると、若干炊ける量が少ない。

ソロキャンプなら十分だと思うが、二人だと微妙に物足りないときがあった。キャンプ始めたばかりの頃は飯盒を使っていたが、メスティンを買ってからはあまり使わなくなってしまった。

なので登山では通常サイズのメスティン(TR-210)、キャンプではラージサイズ(TR-209)を使うということになり在庫を探していたのである。

普通サイズのメスティンと比較

サイズを比較してみると通常サイズよりもかなり大きい。

どうも微妙に仕様が変わっており、ハンドルのシリコンカバーが取り外しできるようになっていた。これはトランギアのケトルと同じ仕様になっていてありがたい。今まで持っていたメスティンのハンドルについているシリコンは火にかけたせいで、若干溶けてしまっている。

その他気になったところは、持ち手の角度がTR-210とは違う形状になっていた。取っ手ハンドルのシリコンカバー仕様と一緒に変更になったのだろうか?TR-210では角度がついていた取っ手が、TR-209では90度ピッタリになっている。角度がついているほうが持ちやすいとは思うが、どうだろう。パッキングの時はピッタリになるのでいいのかもしれないが…

バリ取りをしよう

買ったばかりのメスティンは蓋と本体のフチにバリがついているので、耐水ヤスリでバリ取りをしないといけない。この儀式をしてやっと使えるようになる。#800番と#1200番の耐水ヤスリでバリを取る。

ちゃんとバリ取りしないと怪我をするので気をつけないといけない。あとサイズが大きいのと新品のせいで蓋があけにくい。少し遊びが出るようにフチの部分を曲げて調整した。

トランギア製品の魅力

ラージメスティンの購入で手持ちのトランギアの製品は4つ目になった。どのギアも使用頻度が高く、満足度が高い。

ケトルTR-325
sosogu_ソソグ 装着

ケトルTR-325はアウトドアでコーヒーを飲む時は大体持っていく。特にコーヒーのドリップをする時はこのケトルが良い。登山にも持っていける多さなので、使用頻度は高い。注ぎ口はNicetimeの「sosogu_ ソソグ」を装着してドリップしやすくしている。

アルコールストーブTRB-25

アルコールバーナーは最近買ったが軽くてコンパクトなので登山・キャンプともに気軽に持っていける。ただ残念なことにメスティンと組み合わせた自動炊飯があまりうまくいかない。家で練習するとうまくいくのだが…ラージメスティンでやる時も燃料の量や米の量など家でちゃんと練習してから使用したいと思う。

人気のアウトドア用品は転売やパクリ商品も多いが、ちゃんと待っていれば在庫が復活し定価で買えるので早まらずにじっくり待つことも大事。とりあえずラージメスティン早く外で使いたい。


広告

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

近江牛を七輪で焼いてみた@滋賀県琵琶湖 湖岸緑地

近江牛のステーキ
近江牛のステーキ

なんか久々にアウトドアしてきた。最近全然登山もキャンプも行ってないなぁと思ったら、去年の11月の大洗キャンプ場以来なので約4ヶ月ぶり。関西に戻ってから初めてのアウトドアである。滋賀県琵琶湖の”湖岸緑地”で奮発して購入した近江牛を焼いてみたので記録する。

関西でバーベキュー

最近暖かくなってきたし久々にアウトドアしようという嫁の要望により出かけることになった。当初はキャンプ場に行こうと思ったが、夕方から天気が悪くなるということなのでデイキャンプに変更。昼飯を食ってコーヒー飲んでゆっくりしたら帰ろう、ということで琵琶湖の湖岸緑地をチョイスした。

湖岸緑地は琵琶湖を沿うように走る湖岸道路に点在する公園で、そのいくつかは無料でバーベキューができるという素晴らしいスポットである。そういえば大学時代サークルの新歓バーベキューやったな…と淡い記憶が蘇ってきた。

いろんな意味で恐ろしいことにもう15年位前の話なので、今でもちゃんとバーベキューができるのか念の為調べてみた。施設紹介ページには地区ごとにバーベキューの不可否が記載されている

湖岸緑地 志那1

10年以上ぶりに土曜日の午前中から京都→滋賀間を車で異動したが、結構道が混んでいる。懐かしさをモロに感じながら道を思い出しつつハンドルを握った。予定では一時間かからないはずだったが、道が混んでいたせいで1時間半くらいかかってしまった。

琵琶湖湖岸緑地は大津から近江大橋を渡り草津方面から湖岸道路に入ったところに点在している。今回はそのうちのひとつ、「志那1」に行くことにした。志那1はトイレがあり駐車場が広めで、さらに芝生エリアも広いので湖岸緑地の中でも人気度が高いスポットらしい。

実際に到着してみると、確かに人気のせいか駐車場が一杯だった。なんとか駐車スペースを発見し事なきを得たが、想像よりも混んでいた。ハイシーズンだとおそらく満車で車止めることができないレベルになると思う。コロナ禍とアウトドアブームによりどこのキャンプ上も混んでいるらしいが、この状態はまだしばらく続きそうだなと肌で感じる。

志那1はサイトも広くキャンプするのにもめちゃくちゃ良さそうだった。芝生も整備されており、テントも張りやすそう。機会があればぜひ一度泊まってみたいと思う。

ただ湖岸沿いのため風がかなり強く、メスティンで米を炊いていたのだが、風防がふっとばされて米をこぼしてしまった…デイキャンプでも風よけのためにテントを持っていったほうが良かったかもしれない。

七輪の魅力

さて今回は七輪で近江牛を焼くというのが最大のミッションである。いつもはスーパーでちょっと高い肉を買うが、今回は実家近くにあるミートショプで購入した。せっかく滋賀県にいくので近江牛のステーキをチョイス。

昨年あたりに七輪を購入してから、デイキャンプでも泊まりのキャンプでもかなり活躍している。今までは焚き火台に火を起こして焼き肉をしていた。火起こし器で炭に火をつけ、焚き火台に移して…という作業をしていたが、七輪であれば着火剤を敷いて炭を置いて火をつければ勝手にいい感じの炭火になってくれるので、かなり楽である。

近江牛は炭火焼きで網目をつけてから、スキレットでじっくり焼き上げた。最後にアルミホイルに包み込んで内部まで熱を通す。近江牛のステーキは分厚かったが、肉質が柔らかく、岩塩をまぶして食べると最高にうまかった。

今回のように風が強い場所でも比較的安定した火力をキープできるので、初心者こそ七輪を使うべきではないかと思う。鍵主工業の七輪がおすすめでしっかりした作りになっており、職人の粋を感じる商品。国産の素材を使っておりアスベストが無いこともHPで名言されている。食品が触れる部分なのでやはり国産の安全性はポイントかなと思う。

今回はカメラも買ったので調理シーンとか色々写真撮りたかったけど、調理しながら写真とったり動画撮ったりするのは結構難しい。よくYouTubeでキャンプ動画とか見るけど、皆よくできるよなぁとしみじみ思う。

そろそろグロッケ8張って本格的にキャンプしたいものである。


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

2021年 この春買いたい登山・キャンプギア

最近登山もキャンプもまったく行けていない。

コロナ禍もそうだが、プライベートも中々大変な事態になっており、先行き不安な人生である。一人でまぁなんとか食っていけるかと思っていたが、嫁さんもいるのでそういうわけにもいかず暗中模索している。

そんな中でも欲しいのものは欲しいので、この春に欲しい登山・キャンプギアをまとめてみた。

Fukuzen 打刀 (ペグ)

Fukuzen 打刀

クラウドファンディングのMakuakeで4947%の応援があった「打刀」というめちゃくちゃかっこいいペグ。ある時ツイッターのタイムラインに流れてきた画像を見て、「これは!」と思い物欲を刺激された。

「打刀」の名前の通り、ステンレスでできた刀のようなフォルム。見慣れたペグの形とは違うスタイリッシュさと無骨さが混じり合った魅力的なデザインである。

ペグといえばスノーピークのソリッドステートや村の鍛冶屋のエリッゼステークに代表する鋳造ペグがスタンダードで、自分もエリッゼステークの28cmと18cmを愛用している。しかしこういった鋳造ペグは結構嵩張るのである。自分で作った革製の手提げ袋に入れているが、破れないように革厚めにしていることもあって、意外と場所をとる。

Fukuzen 打刀

その点、この打刀はピッタリとスタッキングできるため、めちゃくちゃコンパクトに収めることができる。このコンパクトさも相まって「今現在欲しいペグ」ダントツ一位である。

SYRIDE LED SUPER FLASH LIGHT (LEDGERランタン)

4月に発売予定のなんかめちゃくちゃ良さそうなLED小型ランタン。アウトドア・防災グッズのメーカーらしく、見た目とかめちゃくちゃかっこいい。

小型LEDランタンといえばGOAL ZEROの「Lighthouse Micro」とLEDLENSER 「ML4」が両雄がシノギを削っていると思うが、ここに割り込みできそうな商品が出てきたなぁと思った。あんまり情報がないが、追いかけていきたいと思う。

ちなみに昨年LEDLENSER ML4は一つ買ってみた。これもめちゃくちゃ良かったので、もう1個買い増ししたいと思っている。キャンプ・登山・チャリンコ幅広く使えるので、2,3個持っておいて損は無いと思う。

ML4をMISSION WORKSHOP “The Rhake”に装着

ogawa 3ハイ&ローテーブルⅡ

ogawa 3ハイ&ローテーブルⅡ

アルペンアウトドアーズに行ったときに発見したogawaのテーブル。これの良いところはめちゃくちゃ簡単に設営と高さの変更ができる点。

テーブル部分は2つ折のため面積をとってしまうが、ぱかっと開くだけで設営できるのは大きなメリットである。さらに高さの変更が簡単にできることもあり、非常に欲しい。

現在はコールマンのロールテーブルを使っているのだが、設営がめんどくさい。高さを変えるときは、足を外さないといけないし、テーブル部分もロールでカチッとはめ込まないと行けない。

コールマンのテーブルは売却して、こっちを買おうと思うくらいには欲しい一品。3月の超PayPay祭りのときに買おうかなと思っている。メインテントのグロッケ8にも似合いそうなテーブルである。

ファルクニーベンS1

前々からちゃんとしたアウトドアナイフが欲しいなぁと思っていた。。10年以上前に親父が使っていたビクトリノックスのマルチツールナイフは持っているが、バトニングとフェザースティックを作りたいので、フルタングの使いやすいナイフを探している。

現物がみれないのでなんとも言えないが、今の所欲しいのはファルクニーベンのS1かなと思っている。サイズ的にはF1のほうが良さそうなのだが、バトニングするためには少し長さが足りないらしい。

アウトドアナイフも色々と沼が深そうなので、中途半端に手を出すと沈んでいきそうでビビっているが、とりあえず余裕ができたら一本買いたいところである。ふるさと納税の返礼品には刃物も多数あるので、そこで探すのも良いかなと考えている。

まだまだ欲しいギアはたくさんあるが、今回はこのあたりで。とりあえずキャンプか登山に行かないと…


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ