“LG 24MD4KL-B”でデスク環境再構築

"LG 24MD4KL-B"
“LG 24MD4KL-B”

ついに”LG 24MD4KL-B”を手に入れてしまった。

前回M1 MacBook Airを手に入れた記事を書いたのだが、同時平行でずっと前から欲しかったモニター“LG 24MD4KL-B”を手に入れた。この“LG 24MD4KL-B”「Macに最適化された」モニターで、入出力端子が“Thunderbolt3”“USB Type-C(USB3.1 Gen 1)”のみという非常に思いきったスペックの製品である。Appleのお墨付きなので、限りなく純正に近いものと思って間違いないと思う。

“LG 24MD4KL-B”スペック

“エルゴトロンLX”を”LG 24MD4KL-B”のモニターアームに

“LG 24MD4KL-B”は23.8インチという「絶妙にちょうどいい」サイズ感ながら画質は「4K」で、Thunderbolt3を利用しデイジーチェーンができ、接続したMacに電源も供給できるという素晴らしいスペックのモニターである。

探してみると思うのだが、意外と「このサイズで4K」っていうモニターが少ないのである。

昔27インチのiMacを使っていたので、ひしひしと感じるのだが、「そこまで大きなモニターはいらないけど取り回しの良い画質の良いモニターが欲しい」という人には最高のスペックだろう。27インチて結構でかいのよ…ラップトップ系のMacユーザーでモニター導入を考えているなら検討すべき製品だと思う。

レビューなどをみる限り、製品の質はまぁまぁ高そうなのだが、価格が8〜9万円と中々手がだせない値段だった。新品でM1 MacBookと一緒に揃えるのであれば25万以上の出費を覚悟しないといけない。そういった背景もあり、購入するかどうか戸惑っていたところ、ヤフーオークションにてなんと「5万円台」で出品されているのを発見し、入札すると最低価格で落札できた。(なんかすごい汚かったがディスプレイをちゃんと拭いて綺麗に掃除すると大丈夫だった…)

これでM1 MacBook Airとモニター、そしてこの前のAmazonタイムセールで購入した”エルゴトロンLX”でデスク環境最構築を行なった。本当はCBSのモニターアーム”Fro”が欲しかったのだが、如何せん高すぎる…いつかお金ができたら買おうということで嫁に買わされたのと同じエルゴトロンLXにとどめた。

イケアのセールヤンデスクから始まり、昨年からちまちまと構築してきた自宅デスク環境の最終形態が見えてきた。

デイジーチェーン活用方法

“Thunderbolt3″と”USB Type-C(USB3.1 Gen 1)”

今回はモニター側から給電ができるので、MacBook Air側で「電源を引く必要がない」というのが非常に嬉しい。Thunderboltケーブルで繋げばMacBook Airに給電できるのでデスク周りの配線を抑えることができる。

また冒頭に書いた通り”LG 24MD4KL-B”はThunderbolt3でデイジーチェーンが可能というのも魅力である。デイジーチェーンとは「数珠繋ぎ」の意味であるが、モニターの裏面にある接続端子で接続したデバイスとMacを数珠繋ぎすることができる。

M1 MacBook AirにはThunderbolt3/Type-Cの端子が2つしかないので利便性を高めるため、USB-TypeCのハブを用意するのが通例となっているみたいである。しかしこのデイジーチェーンのおかげで”LG 24MD4KL-B”がハブの代わりになる可能性があるのだ。

電源は一本で済む

試しに本当にデイジーチェーンできるかどうか“sigma fp”をThunderboltケーブルでモニターに繋げてみたところ、「カメラデータの読み取り」も、「Webカメラとしての動作」も可能だった。ただThunderbolt3かUSB Type-C(USB3.1 Gen 1)のみなのでケーブルの種類は限定される。

sigma fpとの接続
Sigma fpはMacに直接繋がずに”LG 24MD4KL-B”を介して繋がっている。

余談ではあるがsigma fpの後継機であるsigma fp LはUSBからの給電をしつつWebカメラとして使えるようになっているので非常に羨ましい。買い換えたくなる進化の一つである。

これでほぼほぼデスクの最終形態が決まった。

メインM1 MacBook Air
モニターLG 24MD4KL-B
モニターアームエルゴトロンLX
キーボードHHKB Professional HYBRID Type-S
マウスロジクール MX AnyWhere3

Macの画面は閉じてしまう「クラムシェルモード」で使うので、キーボードとマウスは必須である。ここでは昨年買ったHHKB Professional HYBRID Type-Sロジクール MX Anywhere3が活躍することになる。

何を目指しているのかよくわからないが、目標にしてきた環境がだんだんと整ってきた。あとはオーディオインターフェイスを刷新して、音響周りを整えていきたい。デスクの整備はまだまだ終わらないのである。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

無職が解約するべきサブスクリプションサービス

サブスクリプション

2021年4月から無職になったので来月から収入が途絶える。割と死活問題である。転職が決まるまで(もしくは想像したくないが失業保険が貰えるまで)毎月のコストを圧迫する、「各サブスクリプションサービス」を解約・整理して断捨離してみようと思ったので書いてみた。

契約しているサブスクを全部洗い出す

では実際自分がどのサブスクを契約してどのくらいの費用を使っているのか…一度ちゃんと洗い直す事にしてみた。サービスによって「年間契約」「月間契約」の違いがあるので表を分けているが、ざーーっとまとめてみると下記のようになった。

サービス名内容年間費用(税込)
Amazon Prime買い物¥4,320
マネーフォワード ME経理¥5,300
さくらのレンタルサーバサーバー¥0 ※解約済
ConoHa WINGサーバー¥9,504
1Passwordアプリ¥3,900
いびきラボアプリ¥1,180
ClamXAVアプリ¥1,741
年間合計¥24,204
年間契約サブスクリプション
サービス名内容月額費用(税込)
Adobe Creative Cloudフォトプラン写真¥1,078
Apple Music Family Membership音楽¥1,480
Kindle Unlimited雑誌¥980
Netflix動画¥1,490
Apple TV+動画¥0 ※無料期間
Hulu動画¥1,046
少年ジャンプ+漫画¥980
コミックDAYS漫画¥960
月間合計¥7,132
月間契約サブスプリクション

思っていたよりもなんか色々と契約してるやん…というのが正直なところ。こうやって洗い出してみると全体像がはっきり見えてくる。これに携帯と家の回線、ガス電気水道、生命保険と毎月定期的に抜けていく金を積み上げると結構な金額になる。タバコは辞めて正解だった…

解約できないもの

まず、この中で利用頻度を見てみると、「年間契約しているサービス」はすべて利用頻度が高い…。

Amazon PrimeはAmazonゴールドカードの契約に自動でついてくるので外せない。プライム会員の恩恵は正直あまり受けていないがAmazonゴールドカードで支払いの基盤を作ってしまったせいで解約する必要がない状態である。

若干サブスクかどうか問われると違う気もするが、サーバーまわり。このブログのサーバーはさくらインターネットからConoHa WINGに切り替えたばかり。ConoHa WINGに着替えたおかげで速度が大幅に上がったので満足している。

マネーフォワード MEは資産管理に使用し、特に値動きの激しい仮想通貨の資産変動確認に使っている。

1PasswordはiPhone、iPad、Macの3デバイス間でパスワード管理にフル活用中。いびきラボで毎日いびきの計測してるし、Macのセキュリティソフトは年間費用の安いClamXAVで賄っている…

あかん、削れるところがない。年間契約しているサービスは利用頻度が高くサービスに対する満足感も高いため解約するという考えには至らなかった。特に1Passwordsとかはインフラレベルで根付いてしまったため解約する気になれない。断捨離できないではないか…

解約できそうなもの

一方、月額契約しているサービス群を見てみると…「コンテンツ利用」がほとんどである。“動画配信”“雑誌・漫画配信”“音楽配信”と3巨塔のコンテンツ消費が並んでいる。

Adobe Creative Cloudフォトプランだけ若干毛色が違うが、それ以外は「消費するだけ」のサービスである。削るのでればこういったサービスから整理していくべきかなと思う。

まずApple Music。これは嫁が聴くためにファミリープランに加入しているため若干費用が高い。テレワークのためほとんど会社に行っていないのでファミリープランは解除しようかと思っている。ダウングレードすれば980円に節約できる。

Kindole Unlimited、非常に難しいところだがUnlimitedに対応している雑誌は、紙でも読んでいた雑誌が多かった。ただ常時フルに活用できていたか考えると微妙なので一旦解約する。

次は動画配信系である。まずApple TV+であるが、現在1年間の無料プランに入っており来週から無料が終わるので解約。残念ながらほぼ利用しなかった。次にHulu、嫁がドラマを観たいといって無理やり契約したが解約する。次に観たいドラマがあればまた1ヶ月単位で契約すれば良い。

Netflixはコロナ禍にはいったことで視聴していたシリーズの更新が滞っており、見る頻度が少なくなってしまった。ただ長時間の車異動ではカーナビで見ることが多いので一応継続。ベーシックプランがHD画質だったら契約をダウングレードしたいが、流石にテレビでみるのにSD画質は厳しい。Netflixはオリジナルシリーズは好きな作品が多く、日本上陸以来ずっと契約しているが、だんだんと値上げされており見直しの対象にも入れる時期がきたのかもしれない。

最後に漫画系ジャンプ+とコミックDAYSである。コミックDAYSは対応雑誌が多くコストパフォーマンスが高い。しかし無職は漫画を読んでいる場合ではないので、5月中に転職先が見つからなければ両方解約だ…

解約するサービスをまとめてみた

サービス名対応月額費用(税込)
Adobe Creative Cloudフォトプラン継続¥1,078
Apple Music Family Membership契約変更¥980
Kindle Unlimited解約¥0
Netflix継続¥1,490
Apple TV+解約¥0
Hulu解約¥0
少年ジャンプ+解約¥0
コミックDAYS解約¥0
月間合計¥3,548
解約するサービスを決定

現在の月間契約費用の7,132円から3,548円に削減できた。年間だと43,008円の削減になる。

…正直かなり微妙な数字である。

これなら解約しなくても良くないか?という結論に至ってしまうのがサブスクリプションの恐ろしい魔力である。解約する前に転職先を見つけよう、と自分の中で決めた一日だった。

広告

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

35歳、無職になる

この春、無職になった。

2021年4月、桜咲く中新入生や新入社員が新しい門出を迎える中、気分はどん底だった。そう、無職になったのである。複雑な事情によって仕事を辞めることになった。辞めたくて辞めたわけでもないし、辞めないといけなかったわけでもない。しかし辞めることになってしまった。

改めて思うと「35歳、無職」ってほんま強烈なほどインパクトのあるキーワード。40歳超えたらなんか開き直れるけど35歳ってのがギリギリ感が出ていて悲壮感半端ない。

この一年を振り返る

そんな理由でこの数ヶ月「働くことの意味」について考え直すことが多かった。特に一年前からコロナ禍によって社会情勢がガラリと代わり、やれテレワークだ、ソーシャルディスタンスだ、DXだ、などと目まぐるしく世の中の動向が変わっていくことを実感した。ほとんど家に篭りZOOMや電話で客先対応して、「今まで満員電車の中通勤して遅くまで会社にいたのはなんだったんだ?」という常識の崩壊も人並みに直面した。

汗水たらして働いていればそれで良かった時代ではなくなったのは間違いないが、属人型からジョブ型雇用に切り替わって効率やら生産性、独創性が求められる時代に、自分のようないわゆる「なんのスキルもない人間」が生き残っていく術があるのかどうか、本当に悩ましいし出口の見えないトンネルを彷徨う気分だった。

働くことについて

転職活動をしていると、35年間生きてきて働くことについて正面からしっかり向き合って考えたことなかったなと改めて思った。ペラペラの人生。毎回ギリギリで逃げていたツケが、回ってきた。もう少し真剣に考えて生きれば良かったなと思うが、そうも言ってられない。

スキルの棚卸しもそうだが、働く意味、志望動機、自分がやりたいこと、など転職活動の面接で必ず聞かれる「何故?どうして?どうやって?」という「本質的な問い」に対して、自分も含めて納得できる答えを絞り出すのがかなりしんどかった。

幸い嫁が人材系の仕事に就いていたので、アドバイスと言うなの激詰めを喰らいながらなんとか考えをまとめていくことができた。最初は皆こんなこと考えながら仕事してるんか…偉いなぁとか思っていたが、それすらできてない自分のヤバさに愕然とした。

一方で世の人々は自分でコンテンツを生み出しそれで食って生きていけるようになり、株や仮想通貨を買えば自分の月収以上の利益を生み出してくれる(こともある)。画面越しのコンテンツをひたすら消費して、手元に無い含み益で喜ぶという世界もある。そういった現実も知っている分、自分の中でも折り合いをつけて「組織で働く」というモチベーションを保っていくのは大変だが、これでちゃんと転職が決まれば少しは成長できるかもしれないと思い、今が踏ん張らないと終わりだと思っている。

昔のように5年後、10年後の未来が簡単に予測できる世界ではなく、1年後すらもどうなっているかわからない世界なので、将来的には組織に頼らず自分で生きていける術を身に着けたいとは思っているが、それは今では無い。まだしばらくは「ちゃんと働く」ということに向き合いたいと思う。

このブログについて

そういえばこのブログも1回目退職したとき、友人に「ブログ書けよ」とアドバイスされ書き始めた。初めはTumblrで書いていたが、その後さくらインターネットでサーバーを借りてWordPressに移行して、小銭でも稼ぎたいなぁと思ってアドセンス承認とって、記事を書いていったが、社会の役に立たないクソみたいな記事ばっかりだった。

この転職期間中は今までと比べると時間もあるので、色々と見直しをかけたいと思う。インターネットアーカイブのゴミになっている記事の大半を削除し、絞り込んでいくことにした。SEOも勉強してデザインも変えて、自分の趣味を織り交ぜつつも少しはアクセスが増え金を生むものにしたい。

さて、人生の折返しポイントなので頑張っていこう。

ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

イケアの天板(セールヤン)で作ったワークデスク周りをカスタマイズ

引っ越しする前に作ったイケアの天板(セールヤン)で作ったワークデスク周りを色々とカスタマイズしてみた。イケアのセールヤンで作ったDIYデスク、結構使い勝手が良くて気に入っている。

過去記事はこちら

セールヤンで作るDIYデスクの魅力

過去記事にも書いたが、イケアのキッチンワークトップを使ったDIYデスクは結構定番で、その中でも「カールビー」というワークトップが使用されることが多い。

しかしカールビーだと奥行きを65cmにしようとすると、長さが180cmになってしまうため、取り回しが非常に大変である。大きい家、部屋であれば問題ないと思うが、庶民にとっては、180cmのスペースを確保するというのは結構大変…

セールヤンの魅力は65cm×126cmというサイズがちょうど良い大きさになっている点に尽きると思う。素材感や色はたしかにカールビーのほうが好みという人も多いかもしれないが、ラミネートのセールヤンも質感は良く見劣りしないと思う。

何より価格が安いため、カールビーで考えている人でも一度セールヤンも検討したほうが良いと思う。約3ヶ月使ってみたが、中々良いデスクだと思う。

デスク周りの電源ケーブルを収納したい

デスクをスッキリさせるマガジンがめちゃくちゃ好きなので、いつも参考にしている。いつかはここに出てくるようなデスクで仕事環境を作りたいと思っているが、そもそも論、まず家をどうにかしないといけない。

というのも1月末に埼玉から京都の実家へ出戻りしてきたのだが、今の自分の部屋は土壁の畳という純和室である。一気に「実家感」が溢れ出してしまった。嫁と話し合い現在リフォームを検討中だが、しばらくはこの部屋でテレワークし過ごさないといけない。リフォームの話はまた別の機会に書きたいと思っているが、このご時世、人生中々大変である…

そんなわけでまず電源類の設置をどうするかということで、IKEAでカゴを買い、S字フックで天板に吊ることにした。チョイスしたのは「OBSERVATÖR オブセルヴァトール」というワイヤーバスケット。

通販サイトで買うと値段が変わると思うが、イケア店舗で買うと299円。とにかく安い。ただし残念ながらフロントの部分を引っ掛けるために、ワイヤーがあるためそのまま天板に設置すると邪魔になる。そのためワイヤー部分を曲げて使っている。S字フックはホームセンターで適当に買ったものをチョイス。ドリルで下穴を開けてねじ込んでいる。

このワイヤーバスケットは本来は洗面所などでタオルを収納するときに使うものみたいだが、サイズ感がちょうどよかったので買ってみた。昔DTMをやっていたこともあり、ファーマンのSS-6Bを電源タップとして設置している。このタップに、MacBook Pro(2013)の電源や、Ankerの2ポート電源を差すとそれなりの高さが必要なのだが、このバスケットであれば余裕で収納できる。

何より安いのでおすすめのバスケットである。

デスクライト

デスクライトは大昔に無印で買ったものを使っていたが、設置してみるといまいちだったので、イケアで買ってみた。チョイスしたのは「TÄRNABY テールナビー」というテーブルランプ。雰囲気もそれなりに良く、イケア店舗で2,999円と値段もお手頃だった。(電球は別売りなので注意。調光ライト対応)ただやはり値段もお手頃なせいか品質があまり良くない。最近使っていると電球がちらつくようになってしまった。

もっとデスクライトぽいものに買えるかどうか検討中である。

Apple Watchスタンド

初代iMac風のレトロなスタンド

Apple Watchのスタンドにはelagoの初代iMac風のレトロなスタンドを購入。中学生の頃、親父が買ってきた初代iMacからApple信者になった思い出の品である。ソロループの形状がハマるデザインになっており、インテリアとしてもグッドなデザインである。

Apple Watch Series6を買ってから充電が早くなったお陰で、風呂入っている間に充電するだけで事足りるようになったのだが、欲をいえば1階用にもう一つほしいなと思っている。

その他

Anker Magnetic Cable Holderでケーブルを収納して、Amazon Echo 第4世代をデスクに設置した。デスクに置いたAmazon Echoからは音楽を流したり、アナウンス機能を使って隣の部屋や1階にいる嫁とコミュニケーションできるようにしている。

Anker Magnetic Cable Holder

アナウンス機能は以外と便利で、特にテレワークをしていると直接部屋に入ったり声をかけづらいことがある。アナウンス機能を使うことでわざわざ部屋まで声をかけにいかなくて良くなったので夫婦でテレワークしている人にはおすすめである。

Amazon Echo 第4世代

iPhoneの充電用にはAnker PowerWave10を設置している。現在Phone Xを使っているが、今年はそろそろiPhoneを買い換える予定なのでMagsafe対応の充電器に買えるかもしれない。

M1 Mac miniを買ってモニターとモニターアームで運用しようかと思っていたが、M1 MacBook Airにするのもアリかなと悩んでいる。LGのモニターであればサンダーボルトで給電できるし、ケーブルもより減らせるのでは?と考えている。

アクセサリ類は固まったので、メインのMac入れ替えに向けて動きたい。メモリが吊るしだと8GBしかないのがなぁ。それでも今のMacBook Pro 2013よりは確実に性能がいいのでまったく問題ないと思うが。

ちゃんと転職が決まれば…買いたい。


ブログランキング・にほんブログ村へ

Anker “Magnetic Cable Holder”でデスクをスッキリしよう

Anker "Magnetic Cable Holder"
Anker “Magnetic Cable Holder”

この前自作したイケアのセールヤンデスクをさらにすっきりしようということでAnker “Magnetic Cable Holder”を買ってみた。モバイルバッテリーやケーブル類をアンカー製品に移行して約2年。「アンカーってこんな商品も出しているんか〜」と伝われば良いかなと思う。

デスクをスッキリしよう

テレワークが広まったのをきっかけに、巷で有名な「デスクをスッキリするマガジン」を読んで、自分もデスクをスッキリしたくなった。テレワークするにも金がかかるが自宅での仕事環境を整えるのは結構楽しい。まずはクローゼットから脱出して、自分のデスクを持つことになったので、快適空間を作っていきたいと思っている。

デスクをスッキリするマガジンでは「ケーブル」をいかにスッキリ見せるかが多く語られているが、自分はスッキリさと便利さも両立したい派なので、昨年冬に発売され評価の高いアンカーのケーブルホルダーAnker “Magnetic Cable Holder”を買ってみた。

Anker “Magnetic Cable Holder”は土台をテーブルに貼り付けて、各ケーブルに専用のマグネットクリップつけてくっつけることでケーブルを固定することができる。

色は濃いめのネイビーカラーで木目調ラミネートのイケアのワークトップ「セールヤン」とも相性が良いと思う。素材はさわり心地が良く、水で丸洗いできるので、汚れても清潔に保つことができる。

裏面の粘着面は触ってみるとベタっとしており、吸着力が高い。中々剥がれにくい素材で作られている。粘着力が弱くなっても洗えば復活するようなので安心である。もちろん剥がしたあとデスク面がベタつくことはなかった。

Anker “Magnetic Cable Holder”の使用感

Lightning、Type-C、Magsafe用ケーブルを設置
左からサーフェス、Lightning、Type-C、Magsafe用ケーブルを設置した

私はMacBook Pro2013のMagsafeの電源ケーブルとAnkerのUSB-Type−C、Lightningケーブル、仕事用のサーフェスの電源ケーブルを装着して設置している。

Thunderboltケーブル
Thunderboltケーブルは太すぎてクリップに入らない

流石にアンカーのThunderboltケーブルは太すぎてクリップが装着できなかったが、主要なケーブルは対応しているので、個人的には全く問題なかった。

マグネットもかなり強力でベース面にしっかりくっつくので、簡単に外れることはないと思う。特にこの4本のケーブルは普段高い頻度で使うのでいちいち片付けておくのはめんどくさい。かといって、デスクに置きっぱなしにするのは見た目も悪いのでどうしようか…という問題を無事解決してくれた。

価格も1,690円と安いので、気軽に買いやすいのも評価されているポイントだろう。

デスクの裏側

ちなみにケーブルの元はどう処理しているかというと、デスクの裏にS字フックを取り付け、カゴを引っ掛けるように設置して電源タップを収納している。昔DTMをやっていたこともあり、電源タップはサージ・フィルターとサーキットブレイカーのついたファーマンのSS-6Bを愛用している。極太のケーブルにでかくて重いタップだが、貧弱な家庭用電源タップよりも堅牢なので気に入っている。このSS-6Bに各電源を挿しテーブルまで引っ張ってきている。

今後はM1 Mac miniか M1 MacBook Airを導入したいと思っているので、どういうレイアウトにするか試行錯誤していきたいと思う。何回も書くが、テレワーク環境を快適にするには金がかかるのである…


ブログランキング参加中:クリックお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ