DIY FUZZ FACTORYを作る(003)

前回作成したファズファクであるが、部品も余っているのでもう一個作ってみることにした。前回のケースよりも小さいのを買ってきて基盤も小さく収めることにした。

上が新作で、下が前回作ったもの。本家のサイズに収めるのは大変だが、今回は前回よりも小さなケースになんとか収納。

フィルムコンデンサを変えてみた。なんか高そうなやつ。

配線はビンテージ風クロスワイヤー。黄色しかなかったので、色分けできず。とりあえず頑張って配線を行う。

LEDには青色を採用。つまみが意外と高く、一つ100円である。しかしこのつまみが良い。お気に入りである。

Fender Japan Stratocaster Mod 003

とっくに完成してたが色々あり、書けず。ストラトのカスタマイズ完了。クロスワイヤーが太すぎて収めるのに苦労した。と思っていたらよくよく調べてみるといままでスイッチの配置を逆につけていたことが判明。

でもピックアップの選択も合ってたし、トーンも効いていたよな…と思いつつとりあえず張ったばかりの弦を外して配置を直していざ試奏。

…今度は音がでない…四苦八苦しながら配線も見なおしてようやく音が出るようになった。やっと終わったと思ったら、よく聞いてみるとなんか音にへんなノイズが乗ってる…どうやら導電塗料とジャックが触っていたようで、付け直したら解消。

フレットも減ってるしナットも交換してペグも変えたいが、この辺はプロのリペアマンに任せたほうが良いだろうということでとりあえずカスタマイズは終了。